ワイン好きな象と猫

フランス生活の忘備録

ケフタとメロンのアイス

夜のカフェテラス」といえばゴッホの有名な絵を思い浮かべる人が多いだろう。

私もそのゴッホの有名な絵が好きな一人である。その絵のモデルとなったカフェはアルルという南仏の小さな町にある。

 

去年の卒業旅行でヨーロッパを訪れた時に、アルルを訪れた。3月にも関わらず南仏らしい暖かい気候が印象的だった。ただ、お目当てのカフェテラスはオフシーズンで開いていなかった。カフェテラスを見れなかったことは残念だが、しばらく行くことはないだろうと思っていた。

 

しかし1年と4カ月経たぬうちに、私は夜のカフェテラスを見る機会を得ることになったのだ。

 

 

リヨンで知り合った写真家の人がアルル国際写真祭で日仏チームのギャラリーに出展するという事で私も見学とお手伝いに行ったのだ。オリーブ農園に宿泊できるという素敵なオマケまでついていた。

 

私の仕事はギャラリーの掃除とギャラリーに併設しているレストランのお手伝い(その代わり賄をいただける)とひょんなことで鹿児島から来た写真家の人のレビュー(詳しくは後述)の通訳の手伝いをした。

 

今回の写真祭に参加して思ったのは学会発表とどこか似ているという事だった。学会の場合はポスター発表と口頭発表の二つの形式がある。写真祭のギャラリー展示がポスター発表、口頭発表がレビューと似ていると感じた。

 

ギャラリーがオープンし、お客さんがどんどん入ってくる。写真家の方達が自分の作品について説明している姿がとても輝いていた。自分の作品を見てくれる、興味を持ってくれることの嬉しさは少し自分も分かるような気がした。

 

また写真祭の場合はそこに写真の販売というお金も関わってくる。またギャラリストや写真に関わるいろんな人と今後の関係を築くという、ただ単に発表の場ではないそういう勝負の場でもあると感じた。(学会にもそういう面はある)

 

私の友人の写真家の人はギャラリー展示の中のスライドショーの制作を担当していた。ギャラリーの代表者がそれを確認すると画質が悪いとか、なんとかで作り直すように言っていた。それまでの温厚そうな顔とは違う顔だった。正直私には問題など全くないように見えていた。

 

大学に入り、ゼミでの発表スライドやアルバイトでサービスをするようになって知ったのは普段何気なく自分が見ていたもの、受けているサービスが実はとても練られ、時間がかけられているという事だ。ここにもそれを感じた。

 

写真展や美術館にたまに行くが、そこに展示されている物に対して当然のようにそこにあるものだと思っていた。しかし、作品がそこに展示されるまでの制作への努力、苦労、作品の売り込み、その他まだ私が知らない多くの苦労を経てそこにあるものだという事を考えさせられた。友人の作品が展示されていることも、写真祭に来るまで深く考えていなかったが、ギャラリーに来たお客さんに説明する姿を見るにつけ、大変な事だったんだなと思った。

 

 

また今回は前で書いたレビューの通訳の仕事をさせてもらった。興味深かったのは事前に作品に込められた思いや作品の出来た経緯を作家の人とじっくり話したことだった。普段写真を見る時にそこまで作品の込めたメッセージなどを考えていなかったが、一つの作品についてじっくりと作家の人から話を聞けたことは貴重なことであったと思う。

 

その話の中で最近は自己のバイアスを除いた写真が出てきているという話を聞いた。私にとって写真とはむしろ自分のフィルターを通して見えている世界を表現するものだと思っていた(素人観)。また作家のフィルターを通して撮られた、自分自身では気付かない普段の生活の一部を切り取ったような写真が好きなので、そのような潮流に一種の拒否感のようなものを感じてしまった。

 

ともあれ、そのようなことを意識して写真を見たことのなかった私はそのような自己のバイアスを排除したと思われる作品を自分が今まで見たのかどうかさえ分からなかった。ちゃんと見てもいないうちに食わず嫌いは良くない、そのような作品を見て自分がどのように感じるのか興味があった。

 

そのあと写真祭を見て回ったが、バイアスがある作品とない作品がどれがどれか分からなかったことはこのブログ以外では秘密にしておこう(笑)

 

ともあれ物の見方をいくつも得ることが出来た、そんな写真祭だった。

 

アルルにいる間に夜の"夜のカフェテラス”を見たいと思っていたが、そうこうしているうちにまた見逃してしまった。これはきっとまた「またアルルに来い」っていう事なんだと思う。

たぶんまた蝉が鳴くころに気付けばアルルに来ていそうである。

 

 

 

 

 

 

 

生ハムメロンと白ワイン

ロワール地方のとある村のホテルで、併設のレストラン、ビストロ、バーでのサービスの仕事に就くことが出来た。契約書を交わす、念願のフルタイムの仕事である。

 

決まってとても嬉しいと思いきや、いやもちろん嬉しいのだが、すらすらと話が進み、決まってしまったことに対する驚きというか、きょとんとしてしまった。

 

フランスへはサービスの仕事をしたくて来た、フランス語は全然話せないものの何とか見つかるだろうという、いつもの楽観主義を発揮して簡単に考えていた。でも現実は上手くはいかなかった。

 

リヨンで生活をし始めて、二週間と少しが経った頃から仕事を探し始めた。日々日本で貯めた貯金が減る一方であることが不安で、外食にも行けなかった。その状況を変えたかったのが大きかった。そこでずっと働くというかフルタイムのサービスの仕事が見つかるまで生活費の一部を稼ごうと思ったのだ。語学が不十分であることを自覚していたのでレストランでのサービスは無理だと考え、語学が不安でも働けると聞いたバー、カフェを中心に探した。事前に調べて雰囲気の良さそうなワインバーから回った。

 

最初に履歴書を持って行ったのはベルクール広場近くのワインバーであった。緊張してお店の前を二回ほど素通りし、遠くからお店を見つめる。ひるむ自分自身を日本語で勇気づけ夜の営業前でリラックスしている定員さんに話しかけた。

店員さんは最初お客だと思い、笑顔で話しかけてくれる。しかし思いがけず私の口からお店で働きたいという事を聞き、驚いたのだろうか、呆れたのだろうか。顔が一瞬曇る。相手の表情にひるんだが、片言のフランス語で日本でのサービスの経験と仕事への意欲を伝えた。定員さんは申し訳なさそうにそして諭すように

 

「もううちにはソムリエがいるからごめんね」と言った。

 

私は「D'accord, Merci 」としか言えなかった。独り言で自分を慰め、次のお店にいく、次はジャズバーに行った。またお客だと思われる。相手が英語で話しかけてきたので、そのまま英語で働きたい意思を伝える。相手が親日家だったこともあり、話が少し弾んだ。しかし「フランス語が出来ないとサービスはできない」と言われた。ただ忙しいときに呼ぶかもしれないという事になり、とりあえずオーナーに見せるからという事で履歴書を渡す。後日連絡をするからということで、嬉しくなった。

 

その日はビールを買い、プチ贅沢をした。ダメにせよ、いいにせよ連絡が来ると思っていた。それだけで何か一旦成し遂げたような気がした。

 

しかし1週間が経っても連絡はなかった。おそらくこれからも連絡はないことは何となく察した。それからというもの実際にお店に履歴書をもって回る事20軒ほど、求人サイトからメールを出すこと30軒ほど。反応はほとんどなく、直接渡したCVはもはやオーナーに渡してもらえたのかどうか分からない。運よく履歴書を受け取ってくれてもそのあと連絡がないことに慣れていった。求人サイト経由で送ったメールにはお祈りメールが一件、面接の日程の話まで行ったのは二件でうち一件は面談までいったものの語学力不足で断られ、もう一件は途中でメールの返信が来なくなった。求人があるにも関わらず、返事がないことに少し落ち込んだ。しかしこれがフランス語の出来ない者への当然の結果だったのだと思う。

 

結局リヨンでは最終的に、表に「皿洗い、調理補助募集」と書かれた日本食店の調理場として働く事になった。とりあえずお金がもらえることは嬉しかったが、元々サービスとして働きたかった事を思い出し、楽に流されたようで、甘んじているようで恥ずかしかった。

 

求人サイト経由でメールするなどと並行して働いた。その後、系列店の和のテイストを取りいれたフレンチのお店で皿洗いとして働く事になった。これに対してはまた別の機会に書きたいと思う。フレンチであること、フランス人ばかりの職場で少し嬉しかった。

 

と、リヨンでのことを思い出しきょとんとしていたのだ

 

私が働く事が出来たのには実はカラクリがある。村に在住の日本人の方に紹介してもらったのだ。私が日本で働いていたお店のソムリエの方が知り合いのワインのインポーターに頼んでくれ、インポーターの方にその方を紹介してもらったのだ。もし仮に今回雇ってくれるホテルに私が直接履歴書を持って行ったなら結果は違ったのかもしれない。人の紹介とは本当に有難いものである。

 

今回仕事を得れたことは私の実力ではないが、強いて言うならばいろんな方を紹介もらい、その方たちと知り合えたという縁が大きかったのではないかと思う。

 

まだ仕事を得れただけで、本番はこれからである。フランスに来た目的であるサービスの向上、ワインの知識、経験を増やすこと、フランス語の上達などやるべきことはたくさんある。今回の幸運は最後まで上手くいってこそのものである。また紹介してくれた人の顔に泥を塗るような事は絶対にしてはいけない。改めて、ここからが始まりである。

 

そしていつか、自分と同じような人の力になりたいと思う。

自分自身が繋げてもらった縁をまた誰かの縁に繋げたい。

生牡蠣と白ワイン


マルセイユの話の続き


マルセイユといえばブイヤベースであり、ブイヤベースといばマルセイユである」


などと意気込み、食べ物への執着心の強い私は美味しいブイヤベースが食べれるお店を調べた。


しかし、地元の人にとって身近であると思っていたそれは、ちゃんとしたものを食べるには50ユーロは出さねばならぬという事を知り早々に諦めた。「いつか社会人になってからにとっておこう 」と


だからと言って、適当にランチする私ではない。次なるターゲットとして生牡蠣に狙いを定めた。


生牡蠣と白ワインの組み合わせはフランスで一度は挑戦したいと思っていたのだ。


初めて産地を意識して買ったワインがシャブリのワインである


その時にシャブリワインを調べているときに見たのが、生牡蠣とシャブリワインという組み合わせだった


生牡蠣と白ワイン、特にキンメリジャンと呼ばれる、牡蠣などの貝殻の化石を含む石灰質の土壌のシャブリのワインとの組み合わせは有名だ。


生の牡蠣とワインの中にミネラル分として含まれた牡蠣の化石が口の中で出会う


「これこそマリアージュではないか!!」

と一人熱くなったのを覚えている。




事前に調べていた魚屋さんがやっているというお店にいく。無難にセットメニューで10.9€の物とフライドポテト、テーブルワインのハーフボトルを注文した。


クレカを失くしたので、シャブリワインは頼まなかった(上で熱く書いたにも関わらず)


いつか牡蠣の季節である冬にリベンジしようと思う。一人ではなく、その時はシャブリワインと牡蠣のマリアージュを誰かと共有しよう。


などとテーブルワインを頼んだ事を正当化しつつ待つ事10分弱


氷に乗った生の牡蠣とムール貝、茹でた巻貝とエビが来た。


f:id:kamo-gauche:20180705212653j:plain


いざ見てみると

「初夏に生牡蠣って大丈夫なん?」

って不安になって来たし、

そもそも生の貝類そんなに好きじゃなかったんだよなぁ  と思い出した。


とは言っても、やはり「ついに!」という期待感もあって、

気持ち消毒効果を期待して、レモンを多めに絞り食べてみた。


えっ、臭くない!

美味しいというよりも安心感が先だった。


レモンを絞った瞬間牡蠣が驚いたように少し縮む。牡蠣の殻の中の塩水でレモンの酸が薄まり、たくさん絞ったにも関わらず、口をすぼめてしまうような酸っぱさは無かった。


そしてワインを口に入れる。少し冷やし方が足りないか、でもその分果実味が増し、牡蠣とレモンだけでは足りない甘みを足しとても美味しい。


個人的には少しオリーブオイルを垂らしても美味しそうだと思った。

多分夏だからか牡蠣の濃厚さが冬よりも薄く、オリーブオイルがそれを補ってくれるのではと思った。

今度試してみよう


次に初めての生ムール貝に挑戦した。少しムール貝独特の香りを感じたが、嫌に感じなかった。これも美味しい。


そして、一番警戒していた巻貝を食べてみた。これも臭みはない!いくらでも食べられるやつである。テレビを見ながら、お酒を飲みながら食べている画が浮かぶ。


生牡蠣、生ムール貝は家では怖いが

これなら茹でてるし自分で食べられそうである。今度スーパーで買ってみようと思った(スーパーのものは臭いかもしれないが)


来た時は盛りだくさんだと思ったが一瞬で食べてしまった。


少し足りなかったが、ここもクレカを失くした事を思い出し我慢。


私の場合、このような時は節約したぶん、なんだか得した気分になるのだ。テーブルワインに続きクレカを失くしたお陰で30€くらいの節約に成功したのだと


f:id:kamo-gauche:20180705213101j:plain



昨晩寝てないせいか、ハーフボトルで少し酔いが回ってしまった。お店を出て港近くの要塞近くに向かう。要塞近くの海辺は岩場があって海パン姿の地元っこらしき人が飛び込んだり、泳いだりしていた。


湾内でもなかなか綺麗なマルセイユはこういう楽しみもあるのだと知り、嬉しくなった。



ブイヤベースに加え、また一つ今度マルセイユに来た時に挑戦したいものが増えたのだった








カサゴ



日曜日の朝のカフェ、

体格の良くどこか武骨なムッシュが多い気がした。


あのムッシュ達は平日は漁に出ているのだろうか。そんな事を考えながら駅から港までの道を歩いた


写真祭のあるアルルに行く途中、マルセイユによった。


マルセイユはフランス最大の港町だ。港町で生まれた私はマルセイユにどこか懐かしさを感じた


埋め立てたであろう平地と、うんざりするような坂道、港の先に広がる海が景色に開放感を与える。


f:id:kamo-gauche:20180705214540j:plain


港に着くと小さな露天の魚屋さんがいくつもあった。


旅行中、私はその土地の魚屋さんを見るのが好きだ。その土地で食べられる魚とその土地で自然に取れる魚をいっぺんに見る事が出来る気がする。


カサゴや伊勢エビなど岩場で取れると思われる魚が多かった。


f:id:kamo-gauche:20180705214053j:plain

雑魚コーナーだろうか、小さいがとても安い魚が漁師町さを感じさせる


カサゴを見て、父とカサゴ釣りに行った事を思い出した。


一年に一度か二度父と釣りに行った。カサゴは小さくても美味しく食べられる。良い出汁が出る、味噌汁で食べるのが好きだ。


あるカサゴを釣りに行った日。

全く面白いほど何も釣れなくて、気落ちした私と父は、慰めに帰り道スーパーに寄った。父はビールを、私はお菓子を買おうとしていたと思う。そんな時父が


「この鯛ば買って、おいたちが釣ったことにしよう」


立派な鯛だと怪しいので、私と父でも釣れそうだと一瞬思わせるような連子鯛を買いクーラーボックスへと入れた。


多分、私がイタズラ好きなのは父譲りだと思う。


帰り道、母にどうやってそれらしい話をするか車内で話しながら帰った。

さっきまでの気落ちした気持ちは無くなっていた。


気分というのは自分では変えれないものだと思ってしまう。


でも少しの遊び心で気分は変えられる。そういう時もあるんだ



などと考えながら



到着早々クレジットカードを失くし

落ちた気分をなんとか変えようとしたのだった。






トマトとシェーブルチーズのミルフィーユ

はじめてブログを書きながら思う、まさか自分がブログを書く日が来ようとはと


フランスに来てもう2ヶ月半、なぜこのタイミングでブログを書こうと思ったのか


きっかけというのは不思議なものである。今日フランスで知り合った友人のブログをみて、自分も友人の様に日常で感じたこと、考えた事を文字に起こして残したいと思ったのだ。書いてみるとよくある理由である。実際、ブログを書く友人は今までにも何人かいたし、ブログを自分も書いてみたいという気持ちは何度かあった。


でも行動に移さなかった以前とは違い、実際こうしてブログを書いているのは、自分が今フランスにいる事、その他のタイミングが合ったからなんだと思う。


今までSNSでは無駄な自意識が邪魔をして、あまり自分の考えや気持ちを出さないようにしていた。


でも、ここではむしろ今まで書いてこなかった、我慢していた自分の書きたい事を書いていこうと思う。


自分らしく気楽に

これはフランス滞在の忘備録である